歯科全般診療科目

コンセプト

保険診療を基本とし、十分なインフォームドコンセント(説明と同意)を重ね、治療方針を決定します。

  • 無痛的治療・ソフトな治療。
  • なるべく健康な歯(エナメル質)は削らない。
  • それぞれの患者にとってプラス志向となる治療を行う。

ページトップへ

歯周病

  • 歯周初期治療を歯科医師、歯科衛生士と連携して行う。
  • 初期治療後、精密検査の結果、歯周外科手術を必要に応じて施術する。

※歯周外科手術は同意書を作成します。

ページトップへ

歯周病の治療ステップと改善まで

歯周病は長い年月を経て進行しているため、治療には少し時間がかかり、患者さんの自己管理により治癒が左右します。
歯周病は、歯周初期治療で約70%治ります。

歯周初期治療の期間

(歯周初期治療は、1週間に1回の通院で3〜4カ月をメドにしています)

歯周病の治療ステップと改善まで

ページトップへ

歯周外科手術

歯周外科手術

主な処置(健康保険内)

  • 歯周ポケット掻爬(そうは)手術
  • 新付着手術(ENAP)
  • 歯肉切除手術(G-ECT)
  • 歯肉剥離掻爬(はくりそうは)手術(FOP)
  • 歯肉移植術(GPL)
  • 口腔前庭拡張術(エドラン・メーチャーテクニック)

保険外の処置

  • コラーゲン製剤、人工骨補填材、PRP(多血小板血漿)などを併用して歯周組織の再生を目的としておこないます。
  • 症例によってはモニター(血圧、SPO2、心電図)を付け、笑気麻酔、静脈鎮静麻酔をおこないます。
    患者さんにとって、無痛的で心地よい治療を目指します。
  • GTR(歯周組織誘導再生治療)
  • GBR(歯槽骨造成法)

    ※GTR、GBRはコラーゲンメンブレム(吸収性・非吸収性)、人工骨、PRP、エムドゲインなどを用います。

  • 結合組織移植手術

ページトップへ

歯科口腔外科

  • 親知らずの抜歯(当院で最も多い処置)
  • 診査・診断のもと、どのような歯であっても抜歯します。
  • たとえば骨性完全水平埋伏智歯の抜歯は、ただ抜歯するだけでなく、PRP、コラーゲンなどを併用して抜歯窩を確実に糸で縫合します。症例によっては静脈鎮静麻酔を行います。
  • 浮動歯肉、エプーリス、切除手術
  • 顎堤形成術
  • インプラント治療前処置として骨移植、ブロック骨移植術
  • 歯槽骨整形手術
  • 歯根のう胞摘出手術(PRP併用)
  • 歯根端切除手術(PRP併用)
  • 歯牙再植術(PRP併用)
  • 粘膜のう胞摘出術
  • ガマ腫摘出手術
  • 小帯形成手術
  • 口内炎、粘膜疾患に対してのレーザー治療

ページトップへ

小児歯科

第1大臼歯(6歳臼歯)を重要視しており、歯を削らない無痛的治療

  • 予防を目的としたシーラント処置・フッ素
  • 歯科衛生士によるブラッシング指導
  • 怖がる子供にはソフトにじっくりと動機づけを行ってから治療を進めます。

虫歯の治療

ページトップへ

審美歯科

  • オールセラミック歯・プロセラ・ジルコニア
  • セラミック歯・ポーセレンラミネートベニアによる修復
  • ホワイトニング
  • エステ入れ歯

詳しくは審美歯科ページへ

ページトップへ

  • HOME
  • 当院紹介
  • 鈴江Topics
  • 手術室
  • 治療内容・コンセプト・注意点
  • インプラント治療の流れ
  • 治療費用・料金について
  • 歯科全般診療科目
  • 審美歯科
  • 診療時間・アクセス

Mobile Site

  • QRコード
  • QRコード
QRコード
携帯インターネット予約
初診用

QRコード
携帯インターネット予約
再診用

Mobile Site

QRコード

QRコードを
読取って下さい。

※往診(在宅診療)致します。
電話予約お待ちしております。
06-6849-4741